※一度申込みが定員に達しましたが、一部参加・リモート参加ご希望の方が多くいらっしゃいましたので、現在は「全4回、全ての講座に現地でご参加いただける方のみ」追加で申込みを受け付けております
ただの観光ではなく「暮らすような旅」をしようとするときに欠かせないのが、地域の方とのコミュニケーション。
さらに、旅先や移住先でシゴトをしようとすると、地域のおじいちゃん、おばあちゃんを含め、色々な方との会話が生まれますよね。
あいさつ程度ではなく、もう一歩深く地域の方とつながりたいと思ったとき、そのきっかけが難しいと思ったことはないでしょうか?
今回、SAGOJOスクールでお送りするのは、すでに地域で活動されている方はもちろん、現在、移住や2拠点居住を検討されていて、地域での開業を考えられている方、まちづくり・地域活性化など、地域に多様に関わっていきたい方々が、もっと地域とつながるための、地域でのスマホサポーター養成講座。
「旅 × シゴト」に活かせるコミュニケーション力を実践で学ぶことができるクラスです。

社会のデジタル化に取り残されるシニアのデジタルデバイド問題
国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口(出生中位・死亡中位推計)によると、総人口は2048年に1億人を割り、2060年には8,674万人にまで減少すると推計されています。
地域は、少子高齢化の進行に伴うさまざまな課題に直面しており、日本政府は、AIやIoT等のデジタルの活用を推進し、希望の持てる社会、世代を超えて互いに尊重し合あえる社会、一人一人が快適で活躍できる社会の実現を目指した各種取り組みをしています。
このように、社会のデジタル化が急速に進む一方、シニアの方々を中心とするデジタルデバイド層(情報通信技術の恩恵を受けられていない層)への対応が課題となっています。
本プログラムでは、デジタルの入口であるスマートフォンの活用サポート(スマホサポート)活動をきっかけに、より自然に地域に溶け込むためのコミュニケーションを学ぶことができます。
プログラムの流れ
本プログラムでは、ご参加いただく皆様に、地域のシニアの方々を対象としたスマートフォン活用サポートのノウハウを学んでいただき(2023年2月~3月の期間に計3回の講座を実施予定)、最終的には実習として、実際に地域の方を対象としたスマホサポート活動(2023年4月~6月の間で実施予定)にチャレンジしていただきます。
今回はパートナー企業として、通信会社としてデジタルデバイド解消に取り組んでいるKDDI株式会社の協力も得て、プログラムを構築しています。
スマホサポートの実践は、SAGOJOが関係人口による地域活性化に取り組んでいる、福島県沿岸の浜通りエリアで実施予定。福島県浜通りエリアは、東日本大震災の原発事故により、街に住めない時間が長くなったことで急激な人口減少にさらされており、地域コミュニティの分断や希薄化が大きな問題となっています。SAGOJOはプログラム終了後も、KDDIとともに、地域コミュニティ内のサポート環境(地域内スマホ先生)の構築に取り組む予定です。
▼ 福島県浜通りでのプロジェクト「福島浜通り関係ラボ」の様子

「もしテレビ電話アプリが使えれば、離れた家族や友人ともっと気軽に連絡がとれるのに…」「防災関連でよい機能があれば取り入れたい」など、地域の方々のニーズはさまざま。しかし、周囲に教えてくれる人がいないこともあり、なかなかその第一歩を踏み出すことができていない現状があります。本プログラムでは最終的に実際の地域の方々にスマホ操作を支援する環境もご用意しますので、地域のサポート環境の構築に一緒に取り組んでいきたいと考えています。
<スケジュール(予定)>
・第1回講座(マインドセット):2023年2月22日(水) 10:00-12:00@SAGOJOオフィス(東京・戸越銀座)
・第2回講座(対応ノウハウ獲得):2023年3月 1日(水)10:00-15:00@SAGOJOオフィス(東京・戸越銀座)
・第3回講座(ケーススタディ):2023年3月10日(金) 10:00-15:00@SAGOJOオフィス(東京・戸越銀座)
・第4回講座(実地訓練&最終認定):2023年4月中旬以降で別途調整@福島県浜通りエリア
プログラム終了後の地域での活躍方法もさまざま!
本プログラム終了後も、SAGOJOでは、本プログラム受講者の皆様から、地域コミュニティ内で高齢者と日頃接する方々をサポートする場やノウハウを共有する機会を設ける予定です。
デジタルデバイド解消は、継続的に取り組んでいくことが必要です。単発の取組では終わらせず、継続的に地域に貢献していくようなプログラムを展開していきたいと考えています。
スマホサポート要員としてのスキル習得だけではなく、高齢者をはじめ、地域の方々との信頼関係の築き方にも活用できる学びが得られます。すでに地域で活動されている方はもちろん、現在、移住や2拠点居住を検討されていて、地域での開業を考えられている方、まちづくり・地域活性化など、地域に多様に関わっていきたい方々のご応募を、お待ちしております!