その他

【学生向け】被災地のコミュニティ再建に携わってみよう! - 防災と復興を学ぶ、浜通りスタディツアー(宿泊・食費・参加費無料)

無料

※集合・解散駅までの交通費は自己負担
無料
  • MASTER:

    下枝 浩徳

    佐藤 悠平

    利岡 寛也

    スガ タカシ

    大川 祥子

  • 主催:
    KDDI株式会社、一般社団法人葛力創造舎、株式会社SAGOJO
  • 開催日
    オンライン事前学習:2024年11月14日(木)19:00~21:00 、スタディツアー:2024年11月28日(木)〜29日(金)、オンライン事後学習:2024年12月初旬 事後学習
  • 時間
    2024年11月28日 12:15(JRいわき駅集合)11月29日 15:30(JR郡山駅解散)
  • 受付期間
    2024/09/15〜 2024/11/13
  • クラスタイプ
    体験
  • 開催地
    福島県浜通り
  • 定員
    25名

地域の人と人を結ぶコミュニティの創生に向けて、各地域で学生の力が求められています。皆さんの行動力を生かして、被災した地域のコミュニティの再建に取り組んでみませんか?

大きな災害があった地域では、地域に根付いていたコミュニティが崩壊してしまい、住民の生活の質が大きく低下してしまうことが問題となっています。阪神・淡路大震災や東日本大震災では、コミュニティの分断により生活に絶望してしまった人もいると報道されました。

被災後必要になる、長期のコミュニティ再建とは

被災後、コミュニティが崩壊し、人々が分断された地域としてよく知られることになったのが福島県浜通りでした。2011年3月11日に起きた東日本大震災によって、地震・津波・原発事故という未曾有の複合災害に見舞われたこの地域は、避難地区にも指定され、多くの人が住み慣れた街を離れなくてはならなくなりました。

一度解体されてしまったコミュニティを復元することは簡単ではありません。それでも浜通りにある葛尾村では、一般社団法人 葛力創造舎等が中心となり、コミュニティ再建へ向けた取り組みを続けています。

このスクールは、被災によって解体されたコミュニティを再建する方法を現地の取り組みから学び、また参加者自らが村の関係人口となることで支えていくためのプログラムです。

大震災が起きたその瞬間から数日の間に何が起きるのか、その後人々はどのように動き、そしてどうやってコミュニティを再建していくのかを学びます。

なお、本スクールには自治体職員も参加予定です。交流を通じて地域のリアルな課題について触れることもできるかもしれません。

予定プログラム

2024年11月14日(木)19:00~21:00 事前学習(オンライン2時間 葛尾村の歩みを学ぶ)

2024年11月28日(木)〜29日(金)スタディツアー

2024年12月初旬 事後学習(オンライン1時間 ツアーを振り返り意見交換)

災害への備えと対策を実践で学ぶ - 参加型防災ワークショップ「DIG」

今回のプログラムは、災害後のコミュニティ再生についての学びがメインですが、葛尾村滞在中には、災害への対応・災害リスクについて、地図を作成し討議しながら学ぶワークショップ「DIG」もご体験いただきます。

「DIG」とは、Disaster Imagination Gameの略で、災害図上訓練を指します。主な目的は、参加者の防災意識を高め、災害に強いまちづくりを推進することにあります。

ワークショップの前半では、地図とペンで「塗り絵」を行い、地域の自然条件やまちの構造、地域資源を可視化し、楽しみながら把握します。これにより、地域の特性や防災に関する理解を深めることができます。後半は、リスクと課題を整理し、参加者同士でアイデアを出し合い、ハード対策とソフト対策を考える時間です。このプロセスを通じて、災害への具体的な対策について深く考え、地域全体の防災力を高める方法を学びます。

ぜひ、DIGのやり方を学び、持ち帰って参加者ご自身の地域でもDIGを実施してみてください。

修了した方には受講証明NFTを発行

当クラスを修了された方には「防災と復興を学ぶ、浜通りスタディツアー」受講証明NFTを授与します。
お持ちの方は、スクール受講後も、葛尾村に関わり、講師陣や受講者間で交流できるアルムナイ(卒業生)コミュニティに加入することができます。

...続きをみる

こんな人おすすめ!

  • 被災後の地域のコミュニティ再建について学びたい方
  • 地域のコミュニティづくりについて知りたい方
  • 地域NFTを活用した地方創生に興味がある方
  • 防災について学びたい方
  • 「もしものとき」の対処方法について学びたい方
  • 福島の復興の足取りを知りたい方

このクラスで学べること

  • 事故と災害により分断されたコミュニティの再建について学ぶことができる
  • 地震・津波・原発事故という未曾有の複合災害を経験した浜通りの様子を知ることができる
  • 被災から13年以上が経った浜通りの復興の足取りを知ることができる

当クラスを修了された方には「防災と復興を学ぶ、浜通りスタディツアー」受講証明NFTを授与します。
お持ちの方は、スクール受講後も、葛尾村に関わり、受講者間で交流できるアルムナイ(卒業生)コミュニティに加入することができます。

開催地について

葛尾村について

葛尾村は阿武隈高地の中にあり、5つの山と2つの川に囲まれた村です。都会では体験できない自然とゆったりとした時間の流れを感じることができます。

2011年3月11日に発生した東日本大震災では津波による被害は免れましたが、国の全村避難指示を受けて5年以上もの間、村民は避難生活を余儀なくされました。避難指示の解除後には復興へ向けたさまざまな取り組みが行われ、胡蝶蘭の生育やニット製品の製造といった新たな産業や、自転車競技レース「ツール・ド・かつらお」、復興のシンボルとしてオープンした「復興交流館あぜりあ」などが生まれています。

現在葛尾村では将来的にサスティナブルな村を実現する「エコ・コンパクトビレッジ」をスローガンに掲げ、地域資源を活かしたエネルギーの創出、災害時の防災力の強化、地域の雇用創出・魅力の向上・ブランディングの実現などを目指す「葛尾村スマートコミュニティ事業」に取り組んでいます。

葛力創造舎とは

葛力創造舎(かつりょくそうぞうしゃ)は、通常なら持続不可能と思われるような数百人単位の過疎の集落でも、人々が幸せに暮らしていける経済の仕組みを考え、そのための人材育成を支援する団体です。

原発事故により全村避難となった葛尾村の人口は、将来も300人程度と見込まれています。300人の村でも人々が幸せに暮らしていくためには、地域の資源を使って事業を起こし、収益をあげて地域に再投資する仕組みをつくること。そして、その循環を可能にする人材を育成することが必要だと葛力創造舎は考えています。それらを使命とし、葛尾村をはじめ、極端な過疎に悩む福島県双葉郡の原発事故被災地を中心に活動しています。

...続きをみる

MASTERプロフィール

下枝 浩徳

一般社団法人 葛力創造舎 代表理事

1985年生まれ。葛尾村出身。東京電機大学、東京電機大学大学院にて地盤工学を学び、海外で井戸掘削を行う企業に勤務。2011年にUターンし、翌年、一般社団法人葛力創造舎を設立。東北芸術工科大学でコミュニティデザインを教員として指導もしている。

...続きをみる

プロフィールをみる

佐藤 悠平

instagram

株式会社lazy style CEO
「人生の相関図を誰よりも面白く」
オーストラリアでのワーホリを終え、専門商社へ就職。その後、先輩からの甘い誘惑?に騙され...政治の世界へ足を踏み入れる。豊田真由子さんの公設秘書を含む、3人の代議士のもとで秘書を経験。
その後、秘書時代に地元の農家さんと触れる中で感じた規格外野菜の問題に課題を感じ株式会社lazy styleを起業する。
その他、月1で行う「学生×現役国会議員による国会議事堂見学&対談」も企画運営。秘書時代に培った、業種を問わない横断した人付き合いを得意としている。

...続きをみる

プロフィールをみる

利岡 寛也

KDDI経営戦略本部 地域共創推進部

民間企業と行政組織の両方にてキャリアを形成中。
自動車部品メーカーでの営業と事業企画の経験を経て、ビジネススクールでのMBA取得。
行政では高知県庁でのIoT推進業務を経験し、現在はKDDI株式会社で地域共創と新規事業(防災DX、行政DX事業)の立ち上げに従事。
BtoC、BtoB営業、新規事業立上、防災DX、行政DX事業など、多岐にわたるプロジェクトを経験。

...続きをみる

プロフィールをみる

スガ タカシ

株式会社SAGOJO 取締役
facebook

大学卒業後、5年の会社員を経て、海外25ヶ国で50人以上の若者のくらしを取材するプロジェクトを敢行。フリーランス編集者を経て、2015年株式会社SAGOJOを共同で創業。SAGOJOでは創業時から「旅人だからこそできるシゴト」をつくる事業開発を担当。旅人の力を活用し、複数地域の活性化プロジェクトに携わる。2022年より、関係人口創出プログラム「TENJIKU」、教育・体験事業「SAGOJOスクール」の事業責任者。

...続きをみる

プロフィールをみる

大川 祥子

株式会社SAGOJO ライター/編集者

ライター/編集者として全国各地を取材。地域の魅力を発掘している。

食・職・飾が得意分野。

...続きをみる

プロフィールをみる

当日のスケジュール

11月28日(木):スタディツアー初日

12:15 いわき駅集合 ※

  • バスにて被災地域である国道6号線を見学しながら通過
  • 現地の食材を使ったお弁当の喫食(社内)
  • 東日本大震災・原子力災害伝承館 見学
  • 震災遺構 浪江町立請戸小学校 見学
  • 葛尾村住人の講話
  • 葛尾村住人と交流会(現地の食材を含めたBBQ)
  • 村営施設または葛力創造舎の運営する施設にて宿泊

※9:53東京発12:07いわき駅着 ひたち7号が利用できます。
※集合はいわき駅、解散は郡山駅です。出発・解散場所までの交通費は各自でご負担ください。
※解散までの時刻にはゆとりを持たせていますが、予期せぬ渋滞などで解散時刻が遅くなる可能性があります。

11月29日(金):スタディツアー2日目
  • 防災を学ぶワークショップDIG
  • 被災後に葛尾村で設立された企業を見学
  • 被災後に葛尾村で設立された牧場を見学
  • 葛尾村住人による手料理の昼食
  • 意見交換会

15:30 郡山駅 解散

お申し込み後の流れ

販売形式
抽選・選抜
持ち物
現地参加時は温かい服装でお越しください
使用ツール
オンライン講座ではZOOMまたはGoogle Meetを使用します

注意事項

  • 集合はいわき駅、解散は郡山駅です。出発・解散場所までの交通費は各自でご負担ください。
  • 解散までの時刻にはゆとりを持たせていますが、予期せぬ渋滞などで解散時刻が遅くなる可能性があります。
  • 本プログラムは観光庁から助成を受け実施するモニタープログラムです。

このクラスをシェアする

チケットについて 全1料金

  • ※集合・解散駅までの交通費は自己負担 無料
    0
 
合計0